カテゴリ
- お得な体験プラン
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (2)
最近のエントリー
ブログ
生徒に質問してみました
今回は教室に通っている生徒のみなさんにいろいろと質問をしてみました。
Q&Aで書いていきます。
中学2年生の生徒さん
Q:バレエを始めたのは何歳の時ですか?動機は?
A:私は7歳から始めました
叔母の勧めでバレエを始めました。叔母もこのスタジオで10年以上習っていました
Q:バレエ(踊り)のレッスンは何が好きですか?またどういうところが好きですか?
A:バーを離れてセンターで動くのが好きです 踊っているという実感が湧きます
Q:スタジオの行事では何が楽しいですか?
A:スタジオのイベントではクリスマス会が好きです
その年ごとに練習した演目を踊ったり順番に司会役をやったりするのが楽しいです
その後のパーティーでみんなと食事をしたりいろいろな年代の子たちと遊ぶのが楽しいです
Q:舞台で踊るのは好きですか?舞台に立つとどんな感じになりますか?
A:舞台に出て踊るのは好きです
いろいろな衣装を着られるのも楽しいですが出番前の舞台そでにいるときはすごく緊張しますが
舞台に上がってしまえば緊張なく楽しく踊れます
Q:バレエで難しいパ(動き)は?または苦手なパはありますか?
A:両脚を縦や横に開脚するのが苦手です 身体が固いので柔軟性をだすのが大変です
Q:バレエで得意な動きはありますか?もしくは好きな動きはありますか?
A:ピケターンが好きです
Q:何の踊りが踊りたいですか?もしくは目標としている演目はありますか?
A:スワニルダのヴァリアシオンやオディールのヴァリアシオン、32回転のフェッテにも挑戦して
みたいです。
Q:なんでもどうぞ
A:できないことがある日突然できたときうれしいし充実感があります
質問に答えてくれてありがとう。いまできることはより磨きをかけて、できないことや苦手なことは少しでもできるようにレッスンに取り組んでいきましょうね。
目標を持つことも大事ですね。目標を達成するには大変ですがコツコツと積み重ねて舞台で披露できるように頑張りましょう。
今回このような質問をしてみて生徒の皆さんがどのようなことを考えているかより深く知ることができてよかったです。
今後の指導や運営に取り入れてより良い指導をしていきます。
(松井久美子バレエスタジオ)
2016年2月29日 10:52
命のつどい ふれ愛コンサートに出演しました
先週、2月7日にアクトシティ浜松で命のつどい ふれ愛コンサートに出演してきました。
出演した皆さま、ご協力いただいた保護者の皆さまお疲れ様でした。
また観に来ていただき応援してくれた皆さまにも深く感謝しています。
日頃のレッスンの成果のでた舞台だったと思います。
アクトシティ浜松のような大きな舞台で踊る機会は多くはありません。
出演した皆さまにはいい経験になったことでしょう。
うまくできたところ、失敗してしまったところなど出演した皆さまの
個人個人の感想はいろいろあると思います。
うまくできたところはより磨きをかけて、失敗してしまったこところは
少しでもできるように日々のレッスンに取り組んでいきましょう。
最近は寒い日や暖かい日など目まぐるしく変化をしていく日々ですね。
インフルエンザの流行や体調不良などがよく聞かれます。
健康管理に十分気を付けて学校やレッスンに取り組んでくださいね。
私も健康には十分気を付けていきたいと思います。
(松井久美子バレエスタジオ)
2016年2月14日 22:42
明日から始まりです
みなさんは今年の目標を立てましたか?
バレエだけではありませんが明確な目標を立てることはとても大切なことです。
小さな目標でもいいのでぜひ目標を立ててその目標が達成できるように
努力していきましょう。私もみなさんのお力になれるよう協力していきます。
みなさんの元気にレッスンに参加してくれる姿と年末年始の面白いお話を
楽しみにしています。
(松井久美子バレエスタジオ)
2016年1月 6日 11:28
あけましておめでとうございます。
今年はいったいどのような年になるのでしょうか?
少しでも良い年になるようにできる限りの努力をしていきましょう。
2016年もよろしくお願い申し上げます。
(松井久美子バレエスタジオ)
2016年1月 1日 21:18
2015年のレッスン納め
受講生の皆さんお疲れ様でした。皆さんにとって2015年はどのような年だったでしょうか?
思った通りにレッスンができましたか?それともうまくいかないことが多くありましたか?
明日からの年末年始のお休みに2015年のレッスンを振り返ってみてください。そして2016年の目標を立てましょう。
年末年始はおいしいお食事や誘惑がたくさんあるかと思いますが食べ過ぎたり体調を崩したりしないように心掛けましょう。
柔軟やストレッチなどで体を動かすことも忘れずにしてくださいね。
保護者の皆様、2015年も教室のためにご協力いただきありがとうございました。
2016年も変わらぬご協力をお願い申し上げます。
それではよい年末年始をお迎えください。
(松井久美子バレエスタジオ)
2015年12月26日 19:28
少し早いクリスマスパーティー
クリスマス会に参加してくれた皆様お疲れ様でした。
また協力していただいたお母さま方ありがとうございました。
今回のクリスマス会ではできるだけ多く踊ってもらうように構成しました。
また多くの人がトウシューズで踊ったり今まで舞台ではできなかったことに
挑戦してくれました。
今回の皆さんの挑戦は私にとっても驚きのものでもありました。
皆さんがもっと上達するにはどうしたらいいのか?
今回、挑戦してくれたことで不足している部分をより的確に指導していけそうです。
今回のバレエコンサートは普段のレッスン着で行いました。
皆さんにとって衣装が着れないのは不満だったかもしれませんね。
バレエコンサートの後はクリスマスパーティーを開きました。
今回のクリスマスパーティーは子供たちに準備から一緒にやってもらいました。
意外にもお菓子の仕分けやティーカップなどの用意を楽しくやってもらえました。
ケーキやお菓子を食べながらお話しをして楽しそうに過ごしていたのでよかったです。
いつものレッスンでは子ども同士でもそれほど長くお話しができないのでよい交流の
場になったのではないでしょうか。もちろんお母さま方もいろいろとお話しができたようです。
皆さんが楽しい1日を過ごせたようなので私もうれしく思いました。
さて2015年のレッスンも残りわずかになりました。暖冬といわれていますがここ数日は
すごく寒くなりましたね。体調を整えつつ残りのレッスンも休まずに参加してください。
(松井久美子バレエスタジオ)
2015年12月20日 21:35
今年も残り1ヶ月少々
11月は初旬から喉を痛めてしまいお聞き苦しい声でのレッスンでご迷惑をおかけしました。
寒い日が続いていますので皆さんも健康管理には十分注意してください。
12月に入りますと当スタジオではクリスマス会を予定しています。
クリスマス会は今年1年のレッスンの成果を保護者の皆様に見ていただく発表の場です。
舞台ではできなかったことに挑戦する場でもあります。たとえばトウシューズを履いて踊ったり、
ピルエットを2回転にしてみたり、少し難しいと思うことに挑戦してみてください。
失敗しても来年の目標になりますし今後の指導の指針にもなります。
後半はちょっとしたパーティーです。軽食を用意して今年の思い出をお話しましょう。
子どもたちには後半のほうが楽しみでしょうか。
日時が決まりましたらお知らせしますので楽しみにしていてください。
2015年もあと1ヶ月です。今年最初に立てた目標は達成できそうですか?
今年のレッスンもあと少しなのでお休みしないようにしっかりと受けに来てください。
(松井久美子バレエスタジオ)
2015年11月29日 22:23
田原市文化祭が終わりました
出演したみなさん、お疲れ様でした。
舞台で踊った感じはどうでしたか?
また、自分でメイクに挑戦した感想はどうでしたか?
うまくできたところ、失敗してしまったところ、
もう少し気を付けて踊ったほうがよかったところなど
各自いろいろ思ったことがあると思います。
できなかったところや失敗してしまったことはこれからの
レッスンでできるようにしていきましょう。
私の感想としては全体的に皆さんの表情がよくなったと思いました。
またレッスンの時以上にできた人も多くいました。
皆さんならもっともっとできると思います。これからのレッスンも
しっかりと取り組んでいただきもっともっといい踊りを舞台の上で
見せてください。
各係の皆様、保護者の皆様 お疲れ様でした。
また率先していろいろご協力いただきありがとうございました。
皆さんのご協力があったからこそスムーズに行うことができました。
今後ともよろしくお願いします。
(松井久美子バレエスタジオ)
2015年11月 1日 21:37
リハーサル終わりました
ご協力いただいた保護者の皆様お疲れ様でした。
いよいよ明日は本番です。緊張していませんか?
今日のリハーサルで舞台の大きさには慣れたでしょうか?
いままでレッスンをしてきたことが十分に発揮できるように頑張ってください。
また舞台で踊る楽しさを味わってきてください。
明日も係の皆様、保護者の皆様のご協力が必要になります。
どうぞよろしくお願いします。
お時間のある方、ぜひ見に来てください。
(松井久美子バレエスタジオ)
2015年10月31日 23:07
メイクの勉強会
先月に続いて今月も連休があるのはうらやましく思います。
先週の連休最終日に11月に行われる田原市の文化祭に出演する人を対象にメイクの勉強会を
開きました。ほとんどの方に参加していただき保護者の皆様の協力もあってしっかりと勉強ができたことと思います。
子どもたちにとって衣装やメイクなどは関心が高いようで普段のレッスンと比べるとテンションが高めでしたね。
その中で特に関心が高かったのが「つけまつげ」でした。普段は使うことのないものなので興味がわいたのでしょうね。
今回の文化祭は小学校6年生以上の子は自分でメイクをしてみるということを目標にしました。
失敗することもあると思いますがフォローもしますので思い切って挑戦してみてください。
舞台まであと2週間を切りました。しっかりとレッスンをして舞台に臨んでください。
(松井久美子バレエスタジオ)
2015年10月19日 11:39
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。