HOME > ブログ > 5ページ目

ブログ

秋に向けて

子どもたちにとって楽しい夏休みも終わってしまいますね。
新学期にはいっても勉強に運動にバレエのレッスンに
頑張っていきましょう。
 
秋には舞台の出演があります。
日々のレッスンの成果を見ていただくよい機会です。
一生懸命にレッスンを受けるのは当然ですが
楽しくワクワクする気持ちをもってレッスンをしていきましょう。


キエフバレエ団の公演を観に行きました

8月に入りました。まだまだ暑い日真盛りな日々ですね。
熱中症に気をつけて夏を楽しみましょうね。
 
 
さて、先月の26日に地元でキエフバレエ団の公演がありました。
地元でバレエ公演が行われるのは数少ないのでスタジオの生徒たちも観に行く人が
多かったです。もちろん私も楽しみで心待ちしていました。
 
演目はクラシックバレエの名作、名場面を集めたガラコンサートだったので
バレエをあまり知らない人でも楽しめる公演でした。
 
世界で活躍するダンサーの高度なテクニックや観客を魅了する表現力
などを鑑賞することができてとても贅沢なひと時を過ごすことができて感動しました。
バレエは芸術です。高度なテクニックがよく取り上げられますが何気ない簡単に見える動きやポーズも
優雅で気品にあふれていなければいけません。
もちろんこのように観客を魅了する動きやポーズ、表現などは日々の大きな努力の賜物
であり絶え間ない向上心を持ってバレエに取り組んでいるからできるものだと思います。
 
観に行った生徒たちも少しでもこのような心構えをもってレッスンに取り組むと
より上達していくものと思います。
 
 
「観る」ことも勉強になります。舞台公演だけでなくDVDやビデオでもたくさんの
作品をみて勉強していきましょう。

上達するコツの1つ

暑い日が続いています。
熱中症など体調不良には十分注意しないといけませんね。
 

レッスン中、気を付けなければいけないところや間違えたところなど
言葉や動きを見せて指導をしています。

もちろん注意を受けた受講生は真剣に聞いて直そうと努力してくれます。
さて、注意を受けなかった人はどうしているのでしょうか?
自分に当てはめて注意を受け取るのでしょうか、それとも私には関係ないと
思うのでしょうか。どちらがいいといえばもちろん前者です。
指導者が注意をするところは間違えやすいところだったり、ポイントとなる
ところを知ってもらうために言います。
ほかの人が注意されたところはわかっている(できる)と思う人もいるかも
しれませんが今一度注意を聞いて自分が本当に正しい動きをしているか
確認してみましょう。
 
私はこれが上達するひとつの要素だと思っています。同じ一コマのレッスンを
より内容の濃いレッスンにしていきましょう。
心がけ一つでできることなのでぜひとも取り入れてください。

コンクールに向けて

良い天気が続いていてとても梅雨には感じられない毎日です。
陽の当たりは強いですが湿度が低めでレッスンをするにはよい状況ではないでしょうか。
 
受講生のなかでコンクールを受けてみたいという子がいますので
いまはコンクールに向けてのレッスンを始めています。
もちろん希望者だけなので通常のレッスンとは別になります。
コンクールを希望する子はいままでも一生懸命レッスンに取り組んでいますが
それ以上に頑張らないといけないこともあると思います。1曲のヴァリエーションの
中にはいろいろな技術が必要です。
その1曲のヴァリエーションを踊りこなすには大変努力しなければなりません。
つらいことも出てくると思いますがくじけずに最後までやり遂げてほしいものです。

私も最大限フォローをして技術だけでなく表現力など通常のレッスンではできないことも
指導をしていきたいと思います。

今一番熱いのは・・・

初夏のような日が続きますね。
各地で運動会が開催されているそうです。
子どもたちは運動会の練習もあってかちょっとお疲れのようです。
 
いまうちのスタジオで一番頑張っているのは金曜日の午前中のクラスの
皆さんです。毎回レッスンを楽しみに通っています。
初心者から20年以上の経験者までレベルは様々です。
毎回しっかりとレッスンを受けているので皆さんすごく汗をかいていて
頑張っています。
レッスンが終わると充実感に満たされているような笑顔になるのがとても印象に残ります。
皆さんの笑顔が続けていけるように私もしっかりと指導をしていきたいと思っています。
 
松井久美子バレエスタジオでは経験の有無や年齢にとらわれず楽しくバレエレッスンを
受けることができます。やってみたいと思われた方、気になった方、まずは見学や
体験レッスンを受けてみませんか?
私たちと一緒にバレエを楽しみましょう。

明日からレッスン再開です

良い天気が続いた今年のゴールデンウィークも終盤ですね。
皆さんはどんな休日を過ごしていますか?

松井久美子バレエスタジオも1週間休講としました。
慣れない新生活の疲れもリフレッシュできたのではないでしょうか。
明日からレッスンの再開です。

ダレてしまった体と心を引き締め、各自の目標に向かって一歩ずつ
前に進んでいきましょうね。
 
皆さんと一緒にレッスンができる明日からが楽しみです。


今月は休講に伴って振替レッスンがあります。
レッスンの日や時間を間違えないように注意してレッスンに参加してください。

新年度が始まりました

桜が咲き誇る中、今日の雨は花散らしの雨になってしまうのでしょうか。
 
新年度が始まって10日が経ちました。
新しい環境にも少しずつ慣れてきた頃でしょうか。
 
松井久美子バレエスタジオも今年度から新たなレッスンを開講することができました。
いままでも問い合わせの中で午前中のレッスンはありませんかとの声がありました。
昨年度まではなかなか都合がつかず開講することができずにいました。
とても歯がゆく思っていました。
しかし、今年度はその声に応じて午前のレッスンを開講することを決めました。
まだ人数も少なく週に1回のレッスンですが今まで以上に指導に取り組んでおります。
もちろん既存のレッスン指導もパワーアップして行っています。
 
受講生の皆さんの気持ちに応えるレッスンを心がけて頑張ってまいります。

年度末の出来事

今日で平成28年度文化体験教室の全レッスンが終わりました。
受講した皆さん、お疲れさまでした。
 
バレエレッスンは楽しかったですか?
楽しく1年を過ごされたのならうれしく思います。
 
来年度も多くの方が文化体験教室に参加してくれます。
今年度に負けないように指導に取り組んでいきたいと思っています。

「命のつどい」に出演しました

「命のつどい」出演お疲れ様でした。
また保護者の皆さま、ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
 
今回の出演はどうでしたか?
群舞(コール・ド)の揃えて踊るところや位置取りなど
まだまだできていないところが多くあったけど
一生懸命レッスンを受けてきた成果が出ていましたね。
ソロを踊った子たちもギリギリまで注意したところを意識していましたね。
よくなっていましたよ。
普段から意識してレッスンをしていればもっと良くなるはずです。
 
それぞれ反省する点があることだと思います。
今日の経験を次回に生かせるように明日から
またしっかりとレッスンを受けてくだい。
次回の出演は今回よりももっと良くなるように頑張りましょう。

体調管理は万全に

今日で2月も終わりです。1ヶ月経つのは早いですね。
 
「命のつどい」の出演に向けて出演者の皆さんは
日々しっかりとレッスンに取り組んでくれています。

群舞(コール・ド)は振付を覚えて綺麗に踊るということだけでも
大変なのに複数人の踊り手が揃って踊るというのは非常に難しいです。
少しでも揃った踊りを見せられるよう頑張っています。
 

季節の変わり目や年度末の忙しさなどで体調を崩して
お休みする子も出てきているのが心配です。
出演まであと少しなので体調に少しでも異変を感じたら
早めに体を休めて体調の回復に努めてくださいね。
 
頑張りましょう!

<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ